手順
参考にしたのは「初心者のためのRubyインストールガイド」
まずはダウンロード
なんか、インストールパッケージをコンパイルしたりしなかったりWindow環境だとめんどくさいらしい。なので、Windows用のインストーラーを公開しているとこがあるので、そこを利用する。
あとはライセンスに同意してインストールを続けるだけ。
こいつ動くぞ
「こいつ動くぞ」はアムロ・レイの名言である。
インストールが完了したらインストールできているかを調べる。コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを入力
ruby -v
これによってバージョン情報が表示されたらインストールはばっちりっぽい。
Rubyはスクリプト言語。インタプリタ上で動くらしい。
手順
じゃー実際に動かしてみよう。
Rubyファイルを作成
適当なところにサンプルファイルを作成する。
#Hello.rb
puts "Kona Kona"
そして実行
コマンドプロンプトでサンプルファイルの場所に移動し、以下のコマンドを入力。
ruby Hello.rb
実行結果
C:\temp\Ruby>ruby Hello.rb
Kona Kona
C:\temp\Ruby>