前回はWindowsでの環境構築について書いたのですが、MacだとWebDriver自体がうまく入らない!ということで調べてみましたが、原因がわかりませんでした。
Rubyはもともと入っていたのでGemでselenium-webdriverをインストールするとruby.hがないと怒られます。
調べてみるとコンパイラの問題ぽいのですが、Snow LeopardでXcodeをインストールした環境でLionにUpdateする場合、一回、Xcodeを削除したほうがいいらしいです。
あとはApp Storeから最新のXcodeをインストールしてみましたがだめー。
むむむ。RubyはデフォルトでOSに入っていたので、入れなおすしかないかーということでMac OS X Lion に RVM で Ruby の開発環境を構築する手順でRVM入れたら成功。