
関東に住んでいると車をほとんど使いませんが、最近だとカーシェアリングがリッチになってきたみたいで、買わずに車をつけるようになってきました。僕の家の近くにもレンタル用のステーションがあるので、どれぐらいのコストで利用できるかを調べてみました。
価格.comに軽自動車の維持費がわかりやすく説明されているんですが、軽自動車で年37万ぐらい。車の代金100万円として10年で乗りつぶす場合、年10万のローンなので年47万円。子供の頃、年間の維持費についてオヤジから教えてもらったことがありますが、結構お金がかかるんですよね。
タイムズカープラスだと、経費はこんな感じ。
- 1500円で利用カードを作る(初期費用)
- 月額1000円。ただし、1000円分の無料利用枠が付いているので実質タダ
- 利用時に15分200円
- 6時間パックだと3600円
土日に各6時間だけ乗る場合の月額は31,200円です。同サイズのレンタカーと比べても安い。
さらに、レンタカーと違って満タン返ししなくてもOKで、車にあるクレジットカードでガソリンを入れるルールになっています。給油すると手間賃としてか15分無料がついてきます。
僕の場合は、運転は僕がほとんどなので(嫁はしない)土日しか車を使えません。想定では土日のどちらか使うぐらいなので、月極駐車場代ぐらいで車を利用できる可能性もあります。タイムズカープラスは従量課金制なので「使っただけ払う」ことが可能です。
デメリットは車の予約の取りやすさだと考えています。近所のステーションを調べてみると、今は予約が取りやすいみたいですが、利用者が増えて予約がとりにくくなる可能性もあります。しかし、車を買うわけではないので、そうなったときにまた考えればいいはず。
今度試しに使ってみようっと。