2歳の娘に教えてもらったことまとめ
子どもは、生まれてから「できること」がどんどん増えていき、2歳ともなるとコミュニケーションがかなりとれます。そんな娘から学んだことをまとめてみます。
育休
子どもは、生まれてから「できること」がどんどん増えていき、2歳ともなるとコミュニケーションがかなりとれます。そんな娘から学んだことをまとめてみます。
たまに育休を取ろうとしている男性から聞かれることについてメモ。一時金や補助金は自治体によって異なる部分がありますが、だいたいどこも同じ。ただ、申請が面倒なので横浜市在住時の情報をまとめておきます。詳細はリンク先を調べてみ … 続きを読む : 育休で収入が減っても大丈夫? 出産から育休中のお金の話
7/1から2年ぶり2回目の育児休暇を取ります。本当は会社を辞めて、子育てしながら、じっくり自分や家族の将来のことを考えようかなと思ったのですが、「ゆっくり考えて」と言ってくれる方がいたので、お言葉に甘えさせていただきまし … 続きを読む : 男でも2回目の育休をとる。育児ができるエンジニアを目指してみる。
友人の男性が育休をとるそうなので、自分が得た知識をまとめてみました。 … 続きを読む : 育休をとる予定の友人に送るメモ
育休楽しかったよ。ついに今月で育休が終わり、2学期から社会人として復活をとげます。復帰のメールを送るときは血の涙が出そうになり、メールの送信ボタンがとても重く、「ぐぉぉぉぉ!」という気持ちでクリックしました。今日はこの4ヶ月を振り返ってみようと思います。 … 続きを読む : 男のくせに4ヶ月も育休とった俺が言うものなんだけど
寄りの駅で見つけた案内。これを見るかぎり、相鉄線はベビーカーが迷惑なんだろうな。 … 続きを読む : 相鉄線はベビーカーが大キライ?
これは日本人的なものなのかわからないけど、子供が生まれて人に会うたびに感じていたことを書いておく。うまく言えないけど、理想的なとか典型的な家族像、父親像、母親像みたいなものがあって、そこに当てはめようとする力学を感じるのだ。 … 続きを読む : 父親に「ならされる」雰囲気のような何か
GW明けからとった育休も、はや1ヶ月が経とうとしている。やはりやってみるといろいろわかるものだ。ひとまず、先に結論を言うと、家族にとって育休をとってよかったが、自分にとっては良くないのかもしれない。 … 続きを読む : 育休で一ヶ月過ごして思ったこと
今週のゴールデンウィーク明けから育休中です。よってこのブログはしばらく育児日記や生活の知恵日記となる可能性があります。 … 続きを読む : いろいろ考えたけど育休を取ることにした