「私はそう思わない」と伝える技術
海外の方と話す機会が増えて、学んだことはたくさんあるが、印象深いのは「私はそう思わない」とはっきり相手に伝える姿勢だ。日本人同士だと「まぁ、わからんでもないが、そう思わないなぁ」と感じたりして、口に出さなかったり、雰囲気 … 続きを読む : 「私はそう思わない」と伝える技術
考え方
海外の方と話す機会が増えて、学んだことはたくさんあるが、印象深いのは「私はそう思わない」とはっきり相手に伝える姿勢だ。日本人同士だと「まぁ、わからんでもないが、そう思わないなぁ」と感じたりして、口に出さなかったり、雰囲気 … 続きを読む : 「私はそう思わない」と伝える技術
サッカー日本代表の長谷部誠さんの『心を整える』という本を読んだ。人気アスリートの本というより、彼という人間がどういう生き方をしたいか、そしてそれはなぜか、がとてもうまくまとめられて、とても楽しく読むことができた。そして、この本にこんな言葉が出てくる。 … 続きを読む : 「直にして礼なければ即ち絞す」とはいえ正論は間違ってない
昔、IT業界系の雑誌からインタビューを依頼されたことがありました。たしか、Redmine事例の話だったような。インタビューのときに、僕は事例の話をし、自分なりの考えを説明させてもらったのですが、記者の方はいまいちご不満な様子。その理由を聞いてみると、とんでもないことを言われました。 … 続きを読む : 読者が求めていることを書くという正義
僕の周囲では、結婚イベントが一段落して、子どもが生まれたりしている人が多い。そこでたまに出てくるのが「家を買う話」だ。これは答えのない人生の質問である。よって、こういうときは「うちの近所をジョギングしてて思ったこと」を話すようにしている。 … 続きを読む : 近所をジョギングしていてマイホームを買うか考えた話
これまで普通に聞いていたけど「何万人に一人の病気」という表現についてふと思った。子供の医療について調べていたら、そういう病気が結構あって、多分、たくさんの親御さんは「うちの子は大丈夫だろうか」と不安になるものだろう。僕もそう。 … 続きを読む : 何万人に一人の病気とかって
桜咲き誇る季節がすぎ、外を歩くのが気持ちいい季節がやってきた。今日で36歳になった私は、父親になっていた。 … 続きを読む : われに五月を
昔、感想をブログに書いたことがあるんですが、『海を飛ぶ夢』という映画があります。この映画の主人公は尊厳死を望んでいて、自殺を嫌悪するある神父か牧師かが、主人公や家族に正論やら持論をぶつけるんですよ。そこで家族の一人がこう言います。 … 続きを読む : 親切な余計なお世話について
35歳になった。35歳といえばプログラマ定年説だ。とりあえずプログラム書いておこう。「echo “happy birthday 自分。産んでくれてありがとう。生きててよかった。”」そして、僕はちょっぴり遠回りして2003年に社会人になったので、ちょうど社会人10年が終わったことになる。今日は10年で学んだり、感じたり、考えたことを書いておこう。 … 続きを読む : 社会人10年目をなんとか乗り越えたからエールを贈る
英会話の先生に教えてもらったんだけど、最近のイギリスの子供の夢は「有名になりたい」だそうだ。これについて、彼はこんな話をした。 … 続きを読む : 有名になりたい子供
人生にはいろいろな選択があり、その選択を繰り返していくのが人生かもしれない。 今年の最後は映画『トレインスポッティング』の話を書こうと思う。