エンジニアの心エクスペディアを使って海外の技術系カンファレンスへ飛び出すときのポイントまとめ 夏のお盆真っ盛りにAgile Conference 2012がアメリカダラス州グレープバイン近郊で開催されます。 バカンスをかねて行ってこようと思っているのですが、今年は何人か友達を連れていきたいなーと思っていて、去年もまとめたのですが、初めての人でも気軽に海外カンファレンスにいけるように、Expedia使って飛行機のチケットやホテル予約する方法を... 2012.03.26エンジニアの心旅に出る
エンジニアの心私がデブサミ2012アワード5位をいただけたのは巨人の肩に乗っていたからだ デブサミ2012アワードが決定しました。速報は岩切さんのブログ、詳細はDevelopers SummitのFacebookページで確認可能です。 おかげさまで、60を超えるセッションの中、デブサミ2012アワードで5位。デブサミセッション満足度ランキングで11位をいただくことができました。 2012.03.12エンジニアの心
エンジニアの心デブサミ2012までの道、The World Is Mine、そこから何が見える? 去年やって好評だった「デブサミフィードバック飲み会」を今年も開催するに至りました。10年前、まさか同僚とプレゼンしながら飲むなんて思ってもみなかった。 そんな愉快なイベントの中で、僕も「The World Is Mine - デブサミ2012までの道」と題して、コミュニティや勉強会との出会いを発表しました。 2012.03.08エンジニアの心
エンジニアの心アジャイルで目指した坂の上の雲 #DevLOVE HangarFlight – Snow Barrage – で発表しました #4tate DevLOVE HangarFlight - Snow Barrage -で『アジャイルで目指した坂の上の雲』を発表させていただきました。 発表内容については、以前の記事にも書かせていただいたのですが、今年の1月から7月ごろに担当した、とあるプロジェクトのアジャイル導入の話です。さらに、今回は、同じプロジェクトを戦った若手エンジニア@TAKAKIN... 2011.12.12エンジニアの心
エンジニアの心500人から1000人ぐらいのIT系大規模勉強会を支える技術 11月に二週連続で大規模なイベントの運営に携わることができました。 一つは『楽天テクノロジーカンファレンス2011』で、もう一つは『WordCamp Tokyo 2011』です。当時の思い出は、こことここに書いたのですが、合計参加者1000人以上というイベントを経験できたので、ノウハウを残すためにふりかえりをしてみようと思います。 イベン... 2011.12.08エンジニアの心
エンジニアの心#DevLOVE HangarFlight Snow Barrageで楽天のアジャイル導入を語ります 友人@papandaのお誘いで、DevLOVE HangerFlightで、「アジャイルで目指した坂の上の雲」という弾幕を張ります。その概要は、現場側と支援する側が、がっつりタッグを組んでアジャイル開発を導入した事例紹介です。 2011.12.01エンジニアの心
エンジニアの心楽天テクノロジーカンファレンス2011に参加しました #rakutentech 楽天テクノロジーカンファレンスカンファレンス2011で運営のお仕事をしました。当日は、お足元が悪い中、たくさんの方に来ていただけたので、ちょっぴりほっとしました。 上の写真は、先週、若いエンジニアとタスクマネジメントの勉強会をしたときに作ったユーザーストーリーマッピングです。タスク表よりも流れがよくみえてよかったよかった。 当日の様子はUs... 2011.11.21エンジニアの心
エンジニアの心大きな変化を抱擁せよ! 楽天テクノロジーカンファレンス2011明日開催 明日11/19(土)に楽天テクノロジーカンファレンス2011 Embrace BIG Change!が開催されます。まだ登録はできるはずなので、お早めにどうぞ。 私は、2009年に引き続き、裏方を担当しています。今年は、ちょっぴりプログラム作成にも参加したので、一部を紹介させていただこうと思います。 2011.11.18エンジニアの心
エンジニアの心この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ – Agile 2011 Conference フィードバック 今日は、社内でAgile 2011 Conferenceのフィードバックを発表させて頂きました。 2011.09.28エンジニアの心
エンジニアの心伊東山喜旅館で開発合宿慰安旅行してきました 愉快な仲間たちと初の開発合宿に行ってきました。 場所は伊東温泉山喜旅館です。伊東駅を降りて商店街を抜け、海に向かう途中にある山喜旅館。風情ある佇まいでありながら、有線/無線LAN完備、会議室ありと開発合宿にぴったりの旅館です。 2011.07.25エンジニアの心
エンジニアの心QCon,AgileJapan,デブサミフィードバック勉強会を飲み屋でするとえらいことになる 写真は@hyoshiokの締めLT風景。 先日、春に行われたデブサミ、QCon、Agile Japanに参加した社内のエンジニアを集めて勉強会を開催した。場所は「味一献 土風炉 夢町小路 品川店」というところで、プロジェクタを無料で貸してくれて個室でビールが飲めてタバコが吸えるという、僕的には4種の神器がすべてそろっている場所だ。 若手中心のエン... 2011.05.12エンジニアの心
エンジニアの心Agile2011に行くための準備として飛行機とホテルをエクスペディアで予約する Agile 2011 Conferenceに参加するために、飛行機と宿泊するホテルの予約をエクスペディアでやってみた。 Agileカンファレンスは8/8(月)〜8/12(金)に開催されるため、日曜日に到着し土曜日に帰る日程にしている。カンファレンスは金曜日の昼に終わるので、ちょっとした観光も金曜日に可能なわけです。 2011.05.05エンジニアの心旅に出る
エンジニアの心私は日本を信じている – Agile Japan 2011に参加しました Agile Japan 2011に参加してきました。今年で2回目の参加です。今年は社内研修で使ったKPTボードを持ってきて、ポスターセッションで参加させていただいたのですが、朝にリンダ・ライジングさんが遊びに来てくれました。ちなみに、写真はリンダさん、@kappa4、@kawagutiの貴重な3ショットです。 リンダさんからいくつか質問を頂きました... 2011.04.18エンジニアの心
エンジニアの心Agile2011での宿泊&交通情報 – Attendee Conference Guideより HOTEL DISCOUNT AND INFORMATION The Grand America Hotel 会場は高級ホテル。カンファレンス参加者でも$200とられるが、付近のホテルだと半額ぐらいで見つかる。 下のMapも参考にどうぞ。 View Agile2011 Map in a larger map 2011.03.17エンジニアの心
エンジニアの心これが世界のAgileセッション(2) – Attendee Conference Guideより Agile Conference 2011のサイトのAttendee Conference Guideの翻訳続き。 Agile2010より細分化されたセッション。UXやEnterprise Agileなどが徐々に定番化してきて、Working with Customersのような、あたりまえに感じるけど難しい基本的なプラクティスもセッションとしてある模... 2011.03.17エンジニアの心
エンジニアの心これが世界のAgileセッション(1) – Attendee Conference Guideより ここでは、Agile2011内のステージを説明します。Agile Conferenceでは、毎年?テーマに沿ったステージ、セッションが用意されています。今年は、17ものステージがあり、Agileに興味のある方であれば、目移りするような内容になっています。 Agileの採用から移行について、マネジメントやリーダーシップは去年もありましたが、Agi... 2011.03.17エンジニアの心
エンジニアの心Agile2011のスペシャルイベント – Attendee Conference Guideより Agile Conference 2011のサイトのAttendee Conference Guideの翻訳続き。 キーノートスピーカー 三人のすぐれたキーノートスピーカーが彼らのユニークな見解や視点を共有します。 注意:ここはスピーカーの肩書きが分かりにくかったので訳すのはあとまわしー。 2011.03.06エンジニアの心
エンジニアの心ジオロケーション(位置情報)界隈の2011年の技術トレンドやトピックス オライリーの"Where 2.0 Conference"は、ソフトウェア開発のロケーションテクノロジーやトレンドの交わりを探検します。 ジオロケーションカンファレンスのUSTREAMを見ていて、Yahooの村田さんが紹介していたオライリーの"Where 2.0 Conference 2011 "がおもしろそうだったので調べてみました。 トップペー... 2011.03.06エンジニアの心
エンジニアの心16人のアジャイル署名者がAgile2011で再会 – Attendee Conference Guideより Agile Conference 2011のサイトのAttendee Conference Guideの翻訳続き。 今年はアジャイルマニフェスト誕生から10周年ということで、"Big Park Bench"というイベントがあります。そこではなんと、17人のアジャイルマニフェスト署名者のうち16人が再会し、ディスカッションが行われます。Innov... 2011.03.05エンジニアの心
エンジニアの心Agile2011の開催概要から登録方法まで – Attendee Conference Guideより Agile Conference 2011のサイトに、Attendee Conference Guideというものがありました。 昨年、Agile Conferenceに言ったときは、調べる時間が全く無く、見に行くセッションすら調べていなかったため、いろいろ苦労をしました。今年は、このガイドを読んでおきたいと思います。 2011.02.27エンジニアの心