
開発テスト用Facebookアカウントの作り方
Facebook連携とかで使えるテスト用Facebookアカウントの作成方法を教えてもらったのでメモ。これまではがんばって自分で作っていた。よく考えれば、プラットフォーマーが用意してくれているはずだよね。とほほ。

TwitterからFacebookに自動投稿するとサムネイル画像が変になる
ブログを公開したときに、Twitterの投稿をFacebookに自動投稿するとサムネイル画像がいつも同じになってしまう現象に気がついた。FacebookのObject Debuggerを使ってFacebookがスクレイピングしている結果をチェックしてみると「Warnings That Should Be Fixed - og:image could not be downloaded or is too small」と怒られる。

「いいね」を3ヶ月やめてみて思うこと
親しい友人がFacebook疲れを感じたそうだ。タイムラインを見ているとなんだ自分が嫌になるそうだ。そんなことがあったので、今年の初めから僕もFacebookを見るのをやめてみた。この3ヶ月ぐらいで感じたことを書いてみる。

いいねボタンを非同期読み込みでスピードアップする
WordPressで「いいね!」や「つぶやき」をGoogle Analytics計測する方法で使っているGoogle Analytics Social Engagement Tracking Codeを改造していて、Facebook SDKの読み込み方法を選べることに気がついたのでメモ。非同期・同期が選べるみたいね。

Facebookでウェルカムページを作るならばGoogleサイト連携が無敵
Facebookでページを作ると、デフォルトではWallページが表示されます。しかし、Wallはインスタントな情報が流れる場所なので、スタートページとしてはあまりふさわしくありません。そこで登場するのがウェルカムページで、ここにインパクトのある情報をのせれば、ページのファンを増やすことができます。今回は、Facebookページにウェルカムページを簡単に作る方法を調べてみました。

Agile Conferenceに行こうページをFacebookで作ってみた
Agile Conferenceの参加者や興味のある人に向けて「Let's go to the Agile Conference」というページを作ってみました。 はじめはGoogleサイトやYammerで頑張ってみたのですが、Facebookだとコメントも簡単にできたり、アプリを追加できたりと、良い感じでページが簡単にできます。