旅に出るふと百名山に登る。第2座は「天城山」 自宅で筋トレ、定期的なランニングを続けてこれたので、その成果を試すために登山をはじめてみました。日本にはたくさん山があるので、とりあえず百名山を登ってみます。富士山は登ったことがあるので、ふたつめは比較的近場で難易度の低い天城山です。2021.10.12旅に出る
旅に出るPICA富士ぐりんぱ テントサイト電源無(グリーン)で、子供二人と俺でキャンプは激務だったよ 雨が振りそうなので、避難場所としてタープを先に張りました(写真真ん中付近)。この後、土砂降りとなります。 PICA富士ぐりんぱで、娘と息子と僕でキャンプをしてきました。娘がテントを張ってみたいというのでテントサイトを利用しましたが、ついた瞬間からの土砂降りでかなりのハードキャンプとなりました。2021.10.11旅に出る
我思うICLで視力を矯正してみた Photo by Adrian Gordon on Unsplash もう30年以上メガネとコンタクトのお世話になってきましたが、40歳過ぎて人生の折り返し地点だし、これからはできるだけ不便なものを取り除こうと思い、ICLの手術を受けてきました。2021.09.16我思う
我思う卓球アドミニストレーションチームとしてパラリンピックボランティアに参加してきた 死ぬまでにやりたいこととしてあげていたオリンピック・パラリンピックボランティアが終わりました。去年と同じく2021年の夏もどこにもいけなかったけど、このボランティアの経験は、新しい世界が広がるような経験になりました。2021.09.07我思う
エンジニアの心mablはメールに添付されたPDFのテストができる たとえば、ユーザ登録の場合、メールが送信されて、そのメールにあるURLをクリックしてアカウントをアクティベートする・・・なんてことがありますが、前にも書いたように、この一連の流れをエンドツーエンドテストとしてmablは実行できます。さらに、mablは添付されたPDFのバリデーションも可能です。2021.08.27エンジニアの心
エンジニアの心アジャイル・DevOps時代におけるQAエンジニアのあるべき姿 Photo by Antonio Janeski on Unsplash 最近、話す機会が多くなった「アジャイル・DevOps時代のQAエンジニアのあるべき姿」について書いてみようと思います。2021.08.25エンジニアの心
我思うフリートドライバーとしてオリンピックボランティアに参加してきたよ 大会関係者(各国のオリンピック委員など)を送迎するフリートドライバーとして、オリンピックボランティアに参加してきました。初日は散々でしたが、だんだんボランティアというものがわかってきた気がします。2021.08.11我思う
我思うオリンピックボランティア輸送局フリートチームの初日に参加して散々だったよ 今日はオリンピックボランティア初日でした。↑のようにやる気はまんまんです。が、実際に行ってみるとやることがなかったので、1時間で帰ってきました。2021.07.19我思う
エンジニアの心mabl CLIを使ってCircleCI上でテスト実行 #mabljapan mabl CLIについては前に書いたのですが、これを使えばCircleCI上で簡単テスト実行できることに気が付きました。これは「CI Runner」という機能でまだベータ版なのですが、CircleCIのようなCIサービス上でテストを高速実行できるので、極端に言うとコミットごとにE2Eテスト実行もできちゃいます。2021.07.17エンジニアの心
エンジニアの心mablが勝手にスモークテストする機能がなにかと人気 #mabljapan mablはテスト対象を登録すると、それを開こうとするだけのテストや、開いたページのリンクをクローリングしまくるテストを自動実行します。詳しくはmablが自動作成するなにかと便利なテスト「ログインテスト」と「リンク切れチェックテスト」を解説にまとめたので参考までにですが、このテストがなかなかおもしろい使われ方されるようになりました。 コーポレー...2021.07.16エンジニアの心
子と育つPICA富士吉田で娘と二人キャンプしてきたよ もう20年以上の付き合いになる大阪の女友達が「女の子は必ずお父さんを嫌いになる」とLineで煽ってきたので、娘と二人でキャンプに行ってきました。嫁と息子は「家のほうが快適」ということでお留守番です。2021.07.13子と育つ旅に出る
旅に出るPICA山中湖で家族とコテージキャンプしてきたよ 2週連続でキャンプに行ってきました。キャンプの良さの理解や、家族がどれぐらい好きになるかわからないのでまだまだ実験段階です。前回は西湖でしたが、今回は山中湖にあるPICA山中湖に行ってきました。PICA山中湖はテントサイトがなくオールコテージ。レストラン完備なので、家族ではじめてキャンプに挑むのにおすすめな施設です。2021.07.07旅に出る
旅に出るPICA 手ぶらキャンプスタートパックではじめてのソロキャンプしてきたよ PICAのソロキャンププランを利用して、はじめてソロキャンプに行ってきました。キャンプは中学生ぐらいにともだち3人で行ったことがあったのでそれ以来のできごと! 僕はBBQ検定の資格を持っていて、『ゆるキャン△』を漫画、アニメ、ドラマ見て予習したレベルです。まだまだキャンプの良さを理解できていませんが、いい経験になりました。2021.06.29旅に出る
我思うGSET: 世界レベルの英語が身に付くトレーニングを5ヶ月試してみた Photo by JESHOOTS.COM on Unsplash 世界レベルの英語を身に着けようと思って「GSET」に5ヶ月通いました。結果的に、発音はだいぶ良くなってみたいです。2021.06.02我思う
エンジニアの心テスト自動化で削減できる「コスト」とやらについての考察 テスト自動化サービスmablのお手伝いをしていると、よく「テスト自動化のコスト」について質問される。今回は、現状僕がわかっている範囲でその回答をまとめてみようと思う。2021.06.01エンジニアの心
子と育つ自分の子どもたちに「やること」と「やらない」こと 海って怖いよね。でも仲良くなると楽しいんだよ。 後輩と雑談していたときに、「自分の子ども達にどう接しているか」が話題になった。これはまた、なかなかおもしろいテーマで、後輩と僕は似ている性格なので共感する点が多かったが、人によっては相反するものもあるのだと思う。ひとまず我が子どもたち(ピカピカの1年生と、無敵の年中さん)に対して思うところをまとめてみよ...2021.05.08子と育つ
旅に出る離島に行って感動したことまとめ 港や空港でぼーっと人の流れを見るのがとても好きです。みんなどこから来て、どこに行くんだろう? 友人が結婚して、新婚旅行で沖縄を考えているそうなので、自分の経験をもとに沖縄や離島に行って感動したことをまとめてみようとおもいます。2021.04.10旅に出る