mablで複数ユーザによる一斉に同時処理テスト(Run multiplier)を実行する #mabljapan
mablの「Run multiplier」を使えば、同時処理のテストができます。たとえば、せーので書き込んだり、せーので削除したり。使いみちは限られますが、設定1つでできるのはいいかもしれない。
ソフトウェアテスト
mablの「Run multiplier」を使えば、同時処理のテストができます。たとえば、せーので書き込んだり、せーので削除したり。使いみちは限られますが、設定1つでできるのはいいかもしれない。
mablは最近流行りの「ビジュアルテスティング(Visual Testing)」という機能を持っています。機能のテストが「アプリの動き」をチェックするものであれば、ビジュアルテスティングは「アプリの見た目」をチェックを担 … 続きを読む : mablのビジュアルテスティングで「見た目のテスト」も自動化してみよう #mabljapan
mablの素敵ポイントの1つがメールのバリデーションができる点です。最近のアプリはアプリだけで完結せず、メール、SMSなどなどと連携するのは足り前。mablのメールテストとバリデーションは、まさにそういうかゆいところに手 … 続きを読む : mablなら「メールの本文のリンクをクリック」するE2Eテストを実装可能 #mabljapan
mablのサイトに「Best practices」というメニューがあって、その内容がとてもよかったのでざっくり翻訳してみました。mablにかぎらず、テスティングプラットフォームサービスを活用したテスト自動化の指針になるか … 続きを読む : mablを使ってテスト自動化を成功させるために必要な11のこと #mabljapan
最近、AppiumでiOSを動かすと「Make sure Simulator UI is running and the parent Appium application (e. g. Appium.app or Te … 続きを読む : Make sure Simulator UI is running and the parent Appium application (e. g. Appium.app or Terminal.app)
mablには download assertionsという機能があります。これによって、テストの中にファイルをダウンロードするステップがあった場合も、ダウンロードを実行し、そのファイルをチェック可能とのこと。
mablのユーザロールはシンプルに3つだけしかありません。
mablには「Auto login flow(以後、Auto-login)」という機能があるみたいなので試してみた。この機能は「よくあるログイン機能」であれば、自動的にログインページを探し出して、登録されたクレデンシャル … 続きを読む : mabl の Auto login flow を試してみる #mabljapan
mablのつづきで別の競合サービス「Testim.io」を試してみました。比べてみると操作性や思想がだいぶ違います。
Android5系のEmulatorでAppium実行しようとしたら以下のように怒られた。 An unknown server-side error occurred while processing the comma … 続きを読む : Andoroid5.xでAppium動かそうとしたらINSTALL_FAILED_DEXOPTと怒られた