エンジニアの心Maven2.0.9 – サイトの文字化けと国際化 サイトを作ると「????」みたいに文字化けしてしまう。Mavenのサイトを調べてみるとInternationalizationという見出しでその対応方法が書いていた。pom.xmlには以下のように記述するらしい。inputEncodingとoutputEncodingがポイント。 <build><plugins><p... 2008.08.09エンジニアの心
エンジニアの心Maven2.0.9 – Javadocを作ってみる サイトを作ってもjavadocができていなかった。 調べてみるとpom.xmlに設定が必要らしい。Maven2のサイトと天使やカイザーと呼ばれてさんを参考に設定してみる。Maven2のサイトだとpluginManagementとpluginsの設定もしているが、それはいらないみたい。 <reporting><plugins&g... 2008.08.09エンジニアの心
エンジニアの心q4eでMaven2.0.9 – Maven2デビュー Mavenってよさげだけどコマンドラインなので使い始めにくい気がする。 そこでEclipseプラグインを探してみた。q4eとm2eclipseが有名ぽいが、m2eclipseはなんだかエラーが出て動かなかったので、q4eプラグイン(ver0.7.0)で遊んでみる。WTPと一緒に使えるみたいねー。 インストール アップデートで以下のサイトを指... 2008.08.09エンジニアの心
エンジニアの心Apache Maven Project Apache Maven Project 設定よりも規約 個人的にはantでも十分やれるのだけれど、Mavenのいいところは結構ある。中でも気に入っているのが「Convention over configuration(設定よりも規約)」という考え方だ。 自由にモノを作るのはスピードはあるが、人の入れ替わりなどで作った人が変わると困ったりする場合がある。Ma... 2008.08.09エンジニアの心
エンジニアの心HttpClient3.1でNTLM認証をやってみる NTLM認証というのはActiveDirectoryとかの認証で使われているやつらしい。会社がWindowsネットワークだとよくある話。 この認証をJavaから通したかったので調べてみた。NTLM認証>Basic認証と2つかかっても成功した。 スーパースペシャルサンクス「StackTrace」さん。 String proxyHost = "192.168.... 2008.08.05エンジニアの心
エンジニアの心NetBeans6.1からTomcat6.0.16を呼び出すと「JSPのクラスをコンパイルできません」と怒られる NetBeansを使い、設定しているTomcatでJSPを実行しようとすると以下のエラーがでた。 org.apache.jasper.JasperException: JSPのクラスをコンパイルできません: An error occurred at line: 22 in the generated java file The method getJspAp... 2008.06.25エンジニアの心
エンジニアの心Tomcat 6.0.16ことはじめ Apache Tomcat Servlet2.5とJSP2.1に対応。JavaEE5準拠。 フォルダ構成 /bin・・・実行ファイル。bootstrap.jar、tomcat-juli.jarもあった。 /conf・・・設定ファイル。 catalina.policy・・・Java SecurityManagerによって実装されているセキュリティポリシーを... 2008.05.23エンジニアの心
エンジニアの心Tomcat5.5で全アプリに適用されるFilterを作ってみる 全アプリケーションで共通のFilterを作る。これはサーバ全体で同じFilterが動作するということになる。 Tomcatのクラスローダなどがでてきて結構大変だった。 Filterを作る これは普通に作ればいい。javax.servlet.Filterをextendsして作った。 public class CommonFilter implements Fi... 2008.04.20エンジニアの心
エンジニアの心Tomcat5.5のログ Logging in Tomcat TOMCAT_HOME/logs TOMCAT_HOME/logsに出力されるログを見てみると admin.2007-12-11.logcatalina.2007-12-11.loghost-manager.2007-12-11.logjakarta_service_20071211.loglocalhost.2007-1... 2008.04.20エンジニアの心
エンジニアの心Tomcat5.5のAdministration Web Application TomcatにはTomcat管理用Webアプリケーションを追加でインストールすることができる。 インストール TomcatのダウンロードページからBinary Distributions>Administration Web ApplicationのZIPファイルをダウンロード。 解凍すると、「conf」「server」というフォルダがあ... 2008.04.20エンジニアの心
エンジニアの心Tomcat5.5メモ The Apache Tomcat 5.5 Servlet/JSP ContainerThe Apache Tomcat 5.5 Servlet/JSP Container(ja) 要件 J2EE1.4 Servlet2.4JSP2.0 J2SE1.4以上 ライブラリ /common/lib/servlet-api.jar フォルダ構成 binバイナリファイ... 2008.04.20エンジニアの心
エンジニアの心log4j 1.2.14のPatternLayout PatternLayoutを利用すると出力する文字をC言語のprintf関数のように指定することができる。例えば <param name="ConversionPattern" value="%C{1}" /> と指定すると TestClass といういうようにクラス名が表示されるわけだ。 変換文字 変換文字内容メモcカテゴリー。%c{1}とする... 2008.04.20エンジニアの心
エンジニアの心log4j 1.2.14のLoggerの拡張 デフォルトのLoggerは優秀なのだが、 メソッドの開始ログを出力するメソッドが欲しいリソースバンドルのキーを与えるとメッセージを取ってきてくれるメソッドが欲しい といった拡張もしたくなる。 これまではLoggerクラスをラップして新しいクラスを作り、ラップクラスの中では、loggerを持っていて、処理をloggerに委譲してい た。このやり方だと、getL... 2008.04.08エンジニアの心
エンジニアの心log4j 1.2.14のAppender Appenderによってなにかしらに出力できるようになる。thresholdパラメタ 閾値です。これはどのAppenderにでも追加できる。ログレベルのデフォルト値で、例えば、カテゴリでDEBUGとしてthresholdでINFOとする場合は、INFOが優先される。 ファイルはINFOでコンソールはDEBUGという風にできるようになる。 <param ... 2008.04.08エンジニアの心
エンジニアの心log4j 1.2.14のことはじめ パフォーマンス isTraceEnabled()をしないとパフォーマンス落ちる。 「logger.debug("aaa" + "aaaa")」みたいに文字連結するばあいはこのif文をいれるとよい。でもめんどくさいのでLoggerをラッピングしてLogger内で実装した場合は効果がなくなる。 カテゴリ カテゴリ名はパッケージ名を利用したほうがいいみたい。そう... 2008.04.08エンジニアの心
エンジニアの心最近のApache log4j 2008/3/26現在。log4jには3つの開発ブランチがある。 安定した1.2開発中止1.3実験的2.0 1.3の新機能は徐々に1.2に移行されたりしているらしい。互換性の問題で開発がとまっているようだ。 Apache Logging Service Project 2008.04.08エンジニアの心
エンジニアの心HttpClient2.0でダミークライアントを作ってみる HttpClientのサイトがHttpComponentsってサイトになってますね。HTTPプロトコルを使ってアクセスするのはブラウザが簡単なんだけど、 ヘッダ部にこういう情報入れたいbody部にCSVとかXMLを入れたい ときとかにブラウザだとしんどい。 そこで、HttpClientをつかって擬似クライアントを作ってみる。 今回の仕様 送信先、送信対象ファ... 2008.04.08エンジニアの心
エンジニアの心ant1.6.1のzipfilesetタスク filesetの特殊な形式。 zipで圧縮したりすることができる。prefixでパスを先頭に指定することができる。 例えば「/kingdom」というアプリケーションがありサブフォルダに「/kingdom/login」があったとする。warタスクのfileset にそれを設定すると、「/kingodm/login」などサブディレクトリはコピー... 2008.04.07エンジニアの心
エンジニアの心ant1.6.1のwarタスク WTPを使ったWebアプリケーションをビルド jarを作るwarを作るどっかにデプロイ をするantのスクリプト。 build.xml <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><project name="daipresens_build" basedir="."> <property fil... 2008.04.07エンジニアの心
エンジニアの心ant1.6.1のpath pathを指定すればlibフォルダにjarファイル郡を簡単に指定できる。 使い方 <path id="axis2.classpath"> <fileset dir="${AXIS2_HOME}/lib"><include name="*.jar" /> </fileset></path><... 2008.04.07エンジニアの心