
備忘録を兼ねて。3ヶ月に1回ぐらい、気分転換にワーケーションを試しています。一人でこもるのもいいけど、友人と一緒に行くのも楽しいものです。とはいっても、お互い仕事をしているので、タイミングがあえば、夜に終電を気にせず飲むぐらいだけど。
持ち物リスト
- 旅行用バッグ
- 機内持ち込みサイズ。PCも収納可能な機能バッグが理想。初代Air Travel Packを愛用中。
- トートバッグ
- お風呂のときの着替え入れ、コンビニでの買い出しなど、ミニバッグは便利。弟からぶんどった道後温泉トートを愛用中。街歩きするならミニリュックとかも便利。
- PC
- サブモニター
- あるとないでは生産性がぜんぜん違う。16インチ LG gram +viewを愛用中。
- 充電ケーブル
- Type-Cで統一。レンタカー用にType-A to Type-Cもあると便利。
- モバイルバッテリー
- バッテリーの進化ははやいので、小さくて大容量(10000mAhあれば十分)がおすすめ。最近は車で充電できたり、スマホも長持ちするので使わなくなってきた。
- 有線イヤホン
- iPhone付属のマイク付きを利用。飛行機内だと有線しか使えない場合がある。
- ワイヤーロック
- 金庫がない場合、PCをバッグにいれてチャックをロックすればバッチリ。
- 着替え
- 最大3日分。ランニングする場合は洗い物が増えるので基本毎日洗濯。ツワモノ女子はパンツ2枚で挑んでくる。
- 上着
- 寒いとき用にフリースや、風よけのウインドブレーカー。あると思うな冷暖房。
- 水着
- ランニングでも使えるし、いざというときに泳げる。パタゴニアのバギーズが1枚あればバッチリ。
- ランニンググッズ
- キャップ、ボトルホルダー、靴は夏場なら走れるルナサンダル。
- 圧縮袋
- ビニール製はすぐだめになる印象なので、最近は長持ちするファスナー系を利用。
- ロープと折りたたみハンガー
- あると思うな洗濯環境。Amazonの安いやつで十分。
- 必要があれば洗剤と折りたたみバケツ。
- 吊るせるトラベルポーチ
- 歯ブラシセット
- 無印の折りたたみ便利。
- 速乾タオル
- モンベルのクイックドライフェイスタオルとハンドタオルが便利。
- 汗ふきシート
- あると思うな風呂とシャワー。顔も体も拭ける大判を常備。
- アイマスクと耳栓
- 拳銃用を愛用。
- マスク
- 折りたたみ傘
- モンベルの折りたたみ傘が大きく丈夫。
- 常備薬
- ビニール袋
- 大・中・小
- 流せるティッシュ