5位 ふるさと納税の無洗米
毎日食べるものなのでなにかと出費がかさむのが米だと思ふ!! というわけで、何かと話題性のあるふるさと納税で米を買ってみました。

住民税とかでキャッシュバックされるので実感はまだないですが、2000円でこれだけもらえるとなると、スーパーやネットで買うメリットがなくなるので「買わなく」なりました。うちは無洗米ですが、精米であればさらに大量にもらえるので今がチャンス!
4位 キャリフリーチェアベルト
外食用のこどもイスとして愛用している「キャリフリーチェアベルト」。月1回の牛角を楽しみにしている我が家にとって、なくてはならないマストアイテムです。
これのいいところは携帯性。小さくたためるのでじゃまになりません。子供ができると外食も戦場へと変化します。子供が小さいうちは、焼き肉やお好み焼きになかなかいけなくなるので、手軽に行けるようにしてくれたこのチェアベルトは第4位と高順位となりました。
3位 パタゴニア フーディニ・ジャケット
寒い時に気軽にはおれる超便利ジャケットです。今年は通勤時に大活躍しました。さらにジョギング、冷房がきいているところや、長時間のフライトで寒いとき、海辺でなにか羽織りたいときなど、日常だけでなくアウトドアでもOK。あらゆる場面で手軽に着れるので、いままでなんだったのかレベルで大満足しています。
パタゴニアのフーディニジャケットはこんな感じでコンパクトにたためるので、かばんの中にぽいっと突っこんでおけば、防水性もあるので急な雨などでも使えます。旅行用のパーカーなど、かさばる荷物をひとつ減らせたのは大きいです。
2位 アイリスオーヤマ エアリーマットレス
我が家のベッド・ふとんに対する概念を覆した人気商品です。物を持たない「ミニマリスト」という言葉が流行った1年でもあり、「たためる、洗える、しまえる」と三拍子そろったこのエアリーマットレスが人気なのもうなづけます。

我が家でも使い始めて1ヶ月経ちましたが、とてもいいかんじです。何よりも、子供が落ちる心配がなくなったので、娘が寝室を走りまわっても、温かい目で見守れるようになりました。堂々の2位に入ったのは、やっぱりベッドが家からなくなったことが大きいです。一番大きな家具(ダブルベッドだった)がなくなり、つられてベッド横のサイドテーブルもなくなり、寝室が広く使えるようになりました。
1位 Canon EOS Kiss X7
もっとはやく買うんだったと後悔した逸品「Kiss X7」。後輩も今月これを買いました。

入門機として申し分なく、カメラの楽しさを教えてくれた気がします

そして合わせて買ったEye-Fi。写真が簡単にバックアップ&共有できるので、孫の写真を楽しみにしている両親にも喜ばれています。

あとは、日常の美しさを日々感じる単焦点レンズ「SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM」。週末にこのレンズと娘を連れて近所を探検するのが楽しくなりました。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7I-18135ISSTMLK
おわりに
今年もいろいろ買い物しました。去年は子供が生まれたので子供中心にいろいろ購入。はじめての子育てで手探りだったこともあり、買ってみて「なんか違うなー」ということが多くあった気がします。
今年は初心にかえり、なぜ必要なのかをよく考えて買うようになりました。そして、サービスの勉強がてらに使い始めたメルカリにハマり、いらないものを売り、必要な物を買うサイクルがより簡単になった気がします。メルカリすごい! 使い始めて2ヶ月足らずで4万円もどってきた! メルカリすごい! ものが減ると本当に必要なものが見えてきます。
家の中や生活を見直すと、「傘立てがなんかいまいちだなー」とか「ゴミ箱がなんか使いにくいなー」とかまだまだ便利にできそうな部分がいっぱい! 来年も楽しみながら、いいものをお手頃価格で買いたいなぁと思っています。