サイト内でユーザの行動をチェックするのにGoogle Analyticsのイベントトラッキングを使っています。ただ、イベントが増えてくると管理が煩雑に。そこで見つけたのが「WP Google Analytics Events」というプラグインです。今までなんだったのかレベルで簡単導入できます。
今までの課題点
Google Analyticsを使ってトラッキングする場合、トラッキングする場所に以下のJavascriptを入れる必要があります。
https://gist.github.com/daipresents/3b6351f899164b4111590068c52e4197.js
これを毎回入れるのはとても面倒くさい。しかも、WordPressのエディタは、ビジュアルモードに切り替えるとJavascriptコードを消し去ってしまうことに気がつき、「あれー、前に埋めこんだはずなのにおかしいなぁ」と何回も泣きながら埋めこんでいました。
WP Google Analytics Events Plugin
「WP Google Analytics Events Plugin」は、HTMLのID属性やClass属性を使ってHTML要素を特定し、そこを自動的にトラッキングしてくれます(多分、自動でトラッキングコードを埋めこんでくれる)。
トラッキングできるのはクリックとスクロール。1サイト$29でPRO版にアップデートすると、イベントへの値埋め込みやショートコードなど便利な機能が使えるようです。クリックのトラッキングだけならフリーで十分な感じ。

設定も超簡単。AnalyticsのトラッキングコードIDを入れるだけ。

ClassかID属性を指定して、イベントカテゴリ、イベントアクション、イベントラベルを一元管理できます。すばらしい!
テストは別ブラウザを立ち上げてGoogle Analyticsのリアルタイムモニタリングで確認可能です。うまくうごかないなーというときは、
- WordPressにログインしていないこと。自分自身をトラッキングしない設定とかにしている場合があるから。
- General Settingで再度「Save Change」する。何回かしないと反映されなかった。どれが必須項目かわかりにくいが、僕の場合はAnalyticsのIDとユニバーサルトラッキングコードにチェックを入れたらうまくいっている。
をご確認あれー。
[…] WordPressで簡単にイベントトラッキングできるプラグイン「WP Google Analytics Events」を参考に、プラグインを入れることで解決です。 […]
いいねいいね
[…] WordPressで簡単にイベントトラッキングできるプラグイン「WP Google Analytics Events」を参考に、プラグインを入れることで解決です。 […]
いいねいいね
[…] WordPressで簡単にイベントトラッキングできるプラグイン「WP Google Analytics Events」を参考に、プラグインを入れることで解決です。 […]
いいねいいね
[…] WordPressで簡単にイベントトラッキングできるプラグイン「WP Google Analytics Events」を参考に、プラグインを入れることで解決です。 […]
いいねいいね