Googleウェブマスターツールの「authorがありません」が倒せない

By: Carlos Luna
Goolgeのウェブマスターツールを久しぶりにのぞいてみたら、構造化データのところで大量に「authorがありません」というエラーが出てました。対策をググって反映してみたのですが、なかなか解決しなかったのでここにまとめてみます。

authorがありません

Screenshot_040815_091317_AM

問題のエラーはこちら。ウェブマスターツールを開いて、検索のデザイン>構造化データに表示されてます。構造の中でauthorに値するところに問題があるようです。

対策と確認方法

根本的な対策は、class属性でhentryを指定しているタグの中に、以下のコードをページに入れる必要があります。「hentryの中」がポイントです。

<span class=”vcard author”><span class=”fn”><a href=”https://twitter.com/daipresents&#8221; rel=”author” target=”_blank”>@daipresents</a></span></span>

これは想像ですが、タグはなんでもよくて、class属性にauthor、fnがあればOKな気がします。なぜなら、ウェブマスターツールにこれらの属性が表示されるからです。

また、僕の場合はTwitterへのリンクにしていますが、リンクも必須じゃないみたいです。リンクなしで試しても「All good」って表示されました。

Screenshot_040815_091344_AM

確認方法は簡単です。エラーとなっているページの、赤い!マークをクリックすると「ライブデータをテスト」というボタンがあるので、次のクロールを待つことなくテストできます。修正後、このボタンを押してみると・・・

Screenshot_040815_091448_AM

こんな形で表示されていれば、タグが認識されているということになります。あとはクロールされるまで待つだけです。しばらく待って(1週間とか)またウェブマスターツールを確認してみてください。徐々にエラーが減っているはずです。

倒せなかった理由

ずばり、「authorがありません」でググって、上位に出てくるページの対策だと不十分だったからです。だから、試しても試してもうまく行きませんでした。例えば、

  • 任意の場所に上記タグを入れるのではなく、hentryの中に入れる必要があった
  • フッターやサイドバーに入れるのではなく、hentryの中に入れる必要があった

あたりが全然わからなかった。。。ウェブマスタツールに「構造化データ>hentry」と表示されていたので、構造上この中に書かないとダメなのでは? と気がついた感じです。

また、Google+のアカウントが必要と言及しているページもあったのですが、そういうわけではなさそう(なくてもAll goodになるし)ですし、hentryを消す作戦もあるみたいだけど、消していいのか迷いますね。

ただ、同じような説明が多いので、偽情報というより、「昔はそれでよかった」のかもしれませんね。なんにせよ、解決したので安心して眠れます。