ママ鼻水トッテ
毎日使うものではないのですが、鼻水吸引器はあると便利です。友達は自動のをおすすめしてましたが、手動のこれでも十分活躍します。
なんでこれを買わなければならないかというと、赤ちゃんは鼻をフン!ってかめません。だから鼻水を自力でだすことができません。鼻をくすぐってくしゃみで出す作戦もありますが、きれいに取り切るのは難しい。
また、鼻がつまると苦しそうですし、苦しくて寝れなくて泣き叫ぶ場合もあります。よって、このグッズが絶対必要になるわけです。鼻水でてきたなとおもったら速攻買いに行くといいと思います。
アイスノン
娘が初めて熱を出したのは深夜で、39度ぐらいまで急激に熱が上がりました。そのときは、さすがに熱が高いので病院に連れて行こうと思ったのですが、横浜市には小児救急電話相談というものがあって、子供の急な発熱等、深夜でも相談にのってくれます。
そのときにもらったアドバイスは
- 首元や脇の下、足首を冷やして様子を見る
- その状況で子供が寝たなら、翌朝まで様子を見て病院に連れて行く
- 子供が寝ない、様子がおかしい場合はもう一度電話を
というものでした。
さすがに初めてのケースだったので焦りましたが、電話先の方が丁寧に対応してくれたおかげで、落ち着いて対応できた気がします。
そのときに必要になったのがアイスノンの枕。タオルを巻いて頭の下に置くだけで、急激に熱が引いていきました。長時間OK!とありますが、4時間ぐらいで効果は薄くなるので、2つ購入して交換して使うと一晩もちます。
枕タイプが無敵ですが、日中だと動くので、首に巻くタイプがあると便利です。とくに喉の下あたりをひやしてあげると気持ちいみたいで、急な発熱があっても安心です。
こどもちゃれんじのオモチャ
僕の両親は孫にメロメロで、実家に帰るたびに新しいオモチャが増えてます。こどもにオモチャを買ってあげたくなる気持ちはとてもよくわかりますが、赤ちゃんは気まぐれ。うちの娘の場合、一番好きなおもちゃは「うちわ」と「ニベアの空き缶」だったりするわけです。
1歳になってもまだまだ「ほしい物を選ぶ」ができません「あれ買ってー!」とかもまだまだ先。だとすると、どうやって子供の月齢にあったオモチャを買えばいいか? オモチャには「X歳が対象」とか書いていますが、あんまりあてになりません。いろいろ考えた結果、こどもちゃれんじを選びました(以下、前に書いた記事も参考までに)。
https://atomic-temporary-22783153.wpcomstaging.com/2014/shimajiro/
月2000円ぐらいで、月齢にあったオモチャと詳しい使い方の解説。育児の読み物までついてきます。なによりも、オモチャへの食いつきがハンパない! 子供の発育を考えつくしたオモチャで夢中で遊びます。また、「できなかったこと」が「できた」になった瞬間のよろこびもパンパないです。
おわりに
はじめての赤ちゃんだったので試行錯誤の毎日です。「良い」と聞いて買ってみたけど自分には合わなかった。。。というケースが多々あることを学びました。
便利グッズを選ぶときは、同じような問題を感じでいる人の意見を聞くのが一番ですが、可能な限り情報を集め、自分にあった解決策を選ぶのが大切なのだと思います。
「絶対必要」って言うから買ったのに・・・トホホ・・・といった「一瞬で使えなくなった赤ちゃんグッズ」もまとめてみました。
https://atomic-temporary-22783153.wpcomstaging.com/2015/bad-goods/
最後に、おむつや粉ミルクが必要なお子さんがいるなら、「Amazonファミリー:おむつが安くなる会員サービス」がオススメ。定期便を利用すれば紙おむつやおしりふきが随時15%オフで購入できます。さらに、定期的に開催される会員限定セールやクーポンの配布を活用すれば年間約9,300円の節約が期待できます。
もちろん最短日配送、送料無料で自宅まで配送は当たり前なので、買いに行く手間や持って帰る手間もまったくなし。30日間無料トライアルもあるので、お財布にやさしいAmazonファミリーをぜひお試しあれー。うちも入ってます!