気持ちいお部屋づくりの準備
妊娠5ヶ月〜7ヶ月頃に準備
75. 組布団セット△
セット物がひとつあれば十分だと思います。うちはすぐ一緒に寝るようになったので、8ヶ月ぐらいしか使ってません。安いやつにしててよかった!
76. 掛布団カバー△
77. フィッティングシーツ○
78. 防水シーツ○
79. キルトパッド☓
80. タオルケット☓
81. (綿)毛布☓
今年はじめての冬なのでまだ謎ですが、おくるみや暖房があるのでいらない気もしています。
82. ベビーベッド△
今のものは嫁の友人にいただいたのですが、大きくて寝室から出せません。リビングにもっていけるスリムなタイプだと便利な気がします(ただ、スリムタイプだと通常のセット布団のサイズと違うので注意が必要な気がする)。上にも書きましたが、8ヶ月ぐらいしか使えなかったので、なくても何とかなった気がします。
83. 安全パッド☓
84. ベッドメリー☓
あってもなくても泣くときは泣く! そして、おすわりしだすと攻撃しだして使えないので、寿命の短いおもちゃです。
85. 肌布団カバー☓
86. キャリーバッグ(クーファン)☓

外食先で使うベビーチェアはポケットサイズのキャリフリーチェアベルトが最強
藤原家は焼肉が大好きです。ですが、焼肉屋さんには、ベルトが付いている子ども用の椅子がないところもあります。娘はまだ小さいし、じっとしてることができないので、ベルトがないと危険です。これまでいろいろ試してみましたが、ようやく見つけたキャリフリーのチェアベルトが最強かもしれません。
外出先で使えるベビーチェアはあると便利です。我が家は↑のアイテムを試しました。
87. ハイローラック(ハイローチェア)○

離乳食がはじまったならベビービョルンのソフトスタイが便利
娘が離乳食を食べるようになったので、ベビービョルン (BabyBjorn)のソフトスタイを愛用しています。やわらかい素材で使い勝手もよいステキなプロダクトです。
ソフトスタイは↑がオススメ。
離乳食はじまると必須。
88. バウンサー・ロッカー☓
89. ベビー枕☓
はじめは使ってましたが、首を動かせないのをだんだん嫌がるようになったので今は使ってません。
90. 蚊帳☓
ベープ炊いてます。また、蚊がいてもほぼ嫁が噛まれてるので、娘はまだ噛まれたことないです。赤ちゃんは噛まれにくいのかしら?
91. ベビーモニター☓
目視でがんばってます。僕の先輩は「息をしているか心配になる」そうで、赤ちゃんセンサー買ってましたね。気持ちはすごくわかる。