赤ちゃんが快適に過ごせるための準備
妊娠5ヶ月〜7ヶ月頃に準備
48. 紙おむつ or 布おむつ○
1日10回交換としても10日たらずで1パックなくなります。よってまとめ買いするなら4パックぐらい(1ヶ月分)までにして、そこからは都度1パックずつ買うといいと思います。「サイズが小さくなったけどまだ残ってるし・・・」となってしまいますからね。
うちの場合だと、新生児サイズだと600枚以上使いました。今はSサイズになったのですが、徐々に成長が落ち着いてきているせいか、新生児サイズのときより多い枚数(すでに800枚ぐらい)使っています。
おすすめの紙おむつについては以下の記事をご確認ください。

新生児用の紙おむつ6種類を男目線でガチ比較してみた
病院で使っていたメリーズが売り切れまくっていたので、その他の紙おむつを比較してみました。大きく見ると違いはそれほどないのですが、細かいところで好みが分かれそうです。
49. おむつカバー☓
50. おむつネット☓
51. おむつライナー☓
52. おむつ・肌着洗い洗剤☓
53. おしりふき○
長く使うであろう神アイテムです。アカチャンホンポだと「5000円で送料無料」とちょっと高い設定なので、安いおしりふきはまとめ買いしておくといいと思います。
人気のおしりふきでいいのだろうか? ふとそう思い比較してみると意外な結果が! 我が家は「水99%」を使ってましたが、コスパ最強のおしりふきに変更しました。気になるか方は以下の生地も参考にどうぞ。

赤ちゃんの肌にやさしいおしりふき10種類を夫婦でガチ比較してみた
これまでアカチャンホンポのおしりふきを使っていたのですが、そろそろ買いだめしたやーつがなくなったので、これを機に嫁と議論しながら人気のおしりふき10作品を比較してみました。好みはわかれるでしょうが、参考になればうれしいかぎりです。
54. フタップ・ビタット○
おしりふきケースだとすぐ乾燥してしまいますが、これだとおしりふきにビタ!っとひっつくので最後まで乾燥しません。安いしすばらしいアイデアグッズです。
55. おしりふきあたため器☓
56. おむつ替えシート☓
使ったことないですが、外出先でのおむつ交換でひくといいかもしれませんね。
57. おむつバケツ○
おむつバケツというより、匂いを防げるフタ付きゴミ箱を買いました。つわりがはじまると人によっては匂いに敏感になるので、心配ならはやめに購入しておくといいアイテムです。ごみ処理は夫の仕事になります。
58. 赤ちゃんハンガー○
59. おむつを捨てるときにいれる匂い防止ビニール袋○
リストになかったので追加しました。専用ツールは売ってるけど高いので100均のビニール袋で十分です。25mm x 35mmサイズだとまるめたオムツ2個分を無理なく縛れます。