赤ちゃんが健やかに育つための準備
妊娠5ヶ月〜7ヶ月頃に準備
37. 哺乳びん○
数ヶ月で100ml以上飲むようになるので、240mlが1本あれば十分と思います。以下も参考にどうぞ。

哺乳瓶はピジョンの母乳実感がお気に入りみたい
前にドクターベッタの哺乳瓶をレビューしましたが、ピジョンの母乳実感という哺乳瓶がとてつもなくよい感じなのでご紹介です。
うちの場合は、のちに紹介している消毒器に120mlタイプの哺乳瓶がついてたので、240mlを1つだけ追加で買いました。
38. 乳首☓
年齢に合わせて・・・って書かれてますが、特に変えなくても困らず離乳食へと進んでいるので、そこまで神経質にならなくてもいいんじゃないかと思います。下にある消毒器セットについていたので、たまに交換してます。
39. 哺乳びんブラシ☓
40. 哺乳びん用洗剤☓
別に使い分けなくても困りません。普通の洗剤でもよく洗い流せばいいと思います。
41. 消毒器○
レンジでチンタイプが便利でした。哺乳瓶・専用ブラシとセットで売っているので、それを購入しました。
42. 粉ミルクケース☓
娘は5ヶ月ですが、いまだに外で粉ミルクからミルクを作ったことないです。母乳か家を出るときに作ったミルクで何とかなっています。
43. 授乳クッション☓
あると楽ですがもうほとんど使ってないです。また、夏場に使うとすげー暑いです。
44. 哺乳びんばさみ☓
45. 哺乳びんポーチ△
ポーチならなんでもいいと思います。ジップロックでも十分です。
出産後に準備
46. 調乳ポット☓
47. さく乳器○
例えば、妻が風邪を引いた時は母乳をあげられません。そういうときに胸にたまってきた母乳を出す必要があるので、あると便利だと思います。初めは持ってませんでしたが、上のような理由もあって購入しました。