Sublime Text 2を使ってMarkdownを編集したりプレビューしたりする

Snapshot 1-8-13 6-44 PM

Sublime Textが流行っているのでMarkdown編集用にインストールしてみました。MarkdownBuildというパッケージをインストールすると、ブラウザでプレビューできて便利でした。

まずはパッケージインストールを楽ちんにする

パッケージをインストールするには、Sublime Package Controlというものをインストールすると便利です。インストール方法はこちらに書かれています。

  • Ctrl + `
  • 画面下側に出てくるコンソールに以下を入力してEnter

https://gist.github.com/daipresents/28a5f83dc01e16ae499c8e2ff3ea8897.js

Snapshot 1-8-13 6-53 PM

あとはエディタを再起動するだけ。

MarkdownBuildをインストール

Package Controlがあるのでインストールは楽ちんです。「Cmd + Shift + p」を押すと以下のよな画面入力欄が出てきます。

Screen Shot 2013-01-08 at 6.54.33 PM

「Package Control : Install Package」を選択。「Install」って入れるだけで補完してくれるので探しやすい。そして、MarkdownBuildをインストール。

Screen Shot 2013-01-08 at 9.40.43 PM

Markdown関係のパッケージはたくさんあるので、気になったものを試してみるとよさそう。

いざ、プレビュー

Snapshot 1-8-13 6-58 PM-2

「Cmd + b」でブラウザが起動しプレビューを確認できます。

おわりに

リアルタイム確認はできないですが結構便利な印象。Sublime Text自体の評価も高いので、メインエディタとしてつかってもいいなーって思いました。