作成手順
Configuration Wizardから作成する。
以下のフォルダに作成される
BEA_HOME/user_projects/domains/mydomain
ドメインを複数作成するときはこんなかんじ
各ドメインには、管理アクティビティを実行するための固有の管理サーバが必要
WebLogic Server ドメインの概要
http://www.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/adminguide/overview_domain.html#1117465
コンフィグレーション ウィザードを使用したドメインの作成とコンフィグレーション
http://www.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/adminguide/createdomain.html
ドメインのAdministration Consoleにアクセスするには、以下のURLを使用する。
http://localhost:7001/console
ドメインのサーバの起動と停止
- WEBLOGIC_HOME\user_projects\domains\mydomain\startWebLogic.cmd
- WEBLOGIC_HOME\user_projects\domains\mydomain\stopWebLogic.cmd
スタートメニューのBEA WebLogic Platform 8.1>User Projectsに起動ショートカットが作成されるのでそちらでもよいが、結局は上のバッチがよばれるみたい。
ディレクトリ構成
BEA_HOME\user_projects\domains\mydomain
applications ・・・J2EEアプリケーションの格納場所
configArchive ・・・なぞ
rmfilestore ・・・なぞ
サーバ名 ・・・サーバのデフォルトのログ出力場所
config.xml ・・・ドメインのコンフィグレーションファイル
startWebLogic.cmd ・・・管理サーバを起動するバッチ
stopWebLogic.cmd ・・・管理サーバを停止するバッチ
startManagedWebLogic.cmd ・・・管理対象サーバを起動するバッチ
endManagedWebLogic.cmd ・・・管理対象サーバを停止するバッチ